MENU
× 閉じる
2022年12月1日 コラム交通安全レポート
車で出かけるときは駐車場を利用することがしばしばありますが、駐車場は隠れた事故多発場所とも言われています。そこで今回は、特に高速道路のサービスエリアやパーキングエリア(以下、「SA・PA」と言います。)、……続き
2022年11月11日 コラム交通安全レポート
車は、道路であればどこでも通行できるというわけではありません。 道路標識や道路標示によって、通行が禁止されている道路や場所があります。 また、渋滞等の交通状況により、青信号であっても交差点に進入できない場合や 踏切、横断歩道に進入でき……続き
2022年10月3日 コラム交通安全レポート
道路交通法においては、第71条に運転者が遵守しなければならない 以下の1から14の事項が定められています。 また、各事項を違反した場合の罰則等も下表の通り定められています。 今回は、その中から「泥はね運転の禁止」、「積載物等の転落や飛……続き
2022年9月1日 コラム交通安全レポート
2021年6月28日、千葉県八街市で飲酒運転の自家用トラックが下校途中の小学生の列に突っ込み、 児童2人が死亡、3人が負傷するという事故が発生しました。 これを機に、飲酒運転撲滅を更に徹底する為、法令改正により、安全運転管理者選任事業所……続き
2022年8月1日 コラム交通安全レポート
交差点は最も事故の起こりやすい場所であり、死亡事故の半数近くが交差点とその付近で発生しています。そこで今回は、交差点における安全走行のポイントを、右左折時や黄信号時、発進時、信号機のない交差点に分けてまとめてみま……続き
2022年7月1日 コラム交通安全レポート
生活道路には、センターラインがなく、歩車道の区別もない狭い道路が少なくありません。 そうした道路では、センターラインのある道路とは異なるリスクがあります。 そこで今回は、センターラインのない道路を中心に、最近……続き
2022年6月1日 コラム交通安全レポート
雨天時は、「路面が滑りやすい」「視界が悪い」など悪条件が重なります。特に大雨時は道路が冠水し、車が水没する危険があります。また、強風時や落雷時も注意すべき点があります。そこで今回は、雨天時の安全走行の基本……続き
2022年5月1日 コラム交通安全レポート
ドライバーには歩行者を保護する義務がありますが、特に事故に遭いやすい子供に対しては、 十分な注意が必要です。 そこで今回は、事故につながりやすい子供の行動特性と子供を事故から守るためのポイントを まとめてみました。 [pdf-e……続き
2022年4月21日 コラム交通安全レポート
信号機のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしています。そこに車が通りかかりました。さて、どのくらいのドライバーが、横断歩道の手前で一時停止すると思いますか? 正解は、全国平均で約3割(※)。「ずいぶん少ないな」と驚く人もいるでしょう。……続き
2022年4月1日 コラム交通安全レポート
警察庁の発表によると、令和3年の交通事故による死者数は2 ,636人で、 警察庁が保有する昭和23年以降の統計で最少となりました。 そこで今回は、令和3年の交通死亡事故の主な特徴をまとめてみました。 [pdf-embedder u……続き