MENU
× 閉じる
2025年3月21日 コラム耳より情報
◎最近のフィッシングメール数年前までは日本語が不自然で、偽サイトは明らかに本物でないと分かるものが多かったですが、昨今のフィッシングメールの本文やサイトは正規のものと全く同じ見た目に偽装されていることが多……続き
2024年7月10日 コラム健康エクスプレス耳より情報
労働環境の指針にもなる「暑さ指数(WBGT)」とは?「暑さ指数(WBGT)」は、外気と人体との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、熱中症の予防を目的に1954年に米国で提案されました。WBGTは、Wet Bul……続き
熱中症の疑いがある従業員がいた場合の対応従業員が熱中症またはそれに近い症状を引き起こし、呼びかけに反応しないといった場合は、すぐに救急車を呼びましょう。 呼びかけに反応した場合は、すみやかに「涼しい場所へ移動する」<……続き
熱中症予防の基本職場における熱中症予防のためには、社内全体で正しい知識共有すること、そして従業員それぞれが体調管理を意識し、周囲にも配慮することが大切です。ここでは、熱中症対策の基本事項をまとめましたので、……続き
これから夏本番を迎えるにあたり、注意したい労災のひとつとして、熱中症が挙げられます。屋外作業はもちろんですが、屋内でも発症する可能性があるため、オフィスワークであってもきちんと予防策を実施することが大切です。
2024年5月22日 コラム耳より情報
季節が変わるとパソコンを利用する環境も変化します。高温・多湿な環境で人が不快感を覚えるのと同じように、パソコンにも稼働するために最適な温度(20~25度)があり湿気に弱いとされています。また、落雷によるパソ……続き
2024年3月1日 コラム耳より情報
ランサムウェアとは? ランサムウェアは、感染すると企業に甚大な被害をもたらすコンピュータウイルスです。企業を狙ったサイバー攻撃の中でも、近年、ランサムウェアによる被害が増加しています。ここでは、ランサムウェアの概要と……続き
2024年2月26日 コラム耳より情報
Windowsパソコンを使っていて、「起動や動作が重い」と感じられることはありませんか?パソコンの動作が重くなる原因は様々な可能性が考えられます。今回は、その中でも特別な専門知識を必要としない比較的簡便な確……続き
2023年7月17日 コラム耳より情報
今年も暑い夏となっており全国各地から暑い映像が毎日届いておりますが、以下は職場における熱中症の死傷者数の推移になります。 厚生労働省は職場における熱中症予防について、具体的な対策をまとめた以下パンフレットを作……続き
2023年2月7日 コラム耳より情報
2023年は関東大震災から100年という節目の年です。TVや新聞でも特集が組まれはじめていますね。 ■ 関東大震災の震源および規模等 この地震により、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県で震度6を観測したほ……続き