MENU
× 閉じる
2022年6月1日 コラム交通安全レポート
雨天時は、「路面が滑りやすい」「視界が悪い」など悪条件が重なります。特に大雨時は道路が冠水し、車が水没する危険があります。また、強風時や落雷時も注意すべき点があります。そこで今回は、雨天時の安全走行の基本……続き
2022年5月27日 コラム
◎早めの屋内避難を 家財はできるだけ高い所へ 各市区町村では、大雨によって河川が氾濫した場合、迅速に避難できるように、「洪水ハザードマップ」を作成しています。 洪水ハザードマップには、大雨の時に危険な場所(浸水が予想される区域)や、……続き
2022年5月26日 コラム
梅雨の時期は、梅雨前線が停滞して、同じ場所で激しい雨が数時間にわたって降り続くことで、大雨になることがあります。 こうした大雨によって、河川の氾濫や土砂災害、低い土地の浸水などが発生しています。 気象庁は雨の強さと降り方を示していて……続き
2022年5月25日 コラム
日本気象協会の『梅雨入り予想』では、九州~関東甲信は、5月末から続々と梅雨入りし、 関東甲信は6月4日頃の予想です。さらに、気象庁が発表した1か月予報によりますと、 梅雨の時期の降水量は、沖縄・奄美で平年より多くなりそうです。 梅雨時……続き
2022年5月1日 コラム交通安全レポート
ドライバーには歩行者を保護する義務がありますが、特に事故に遭いやすい子供に対しては、 十分な注意が必要です。 そこで今回は、事故につながりやすい子供の行動特性と子供を事故から守るためのポイントを まとめてみました。 [pdf-e……続き
2022年4月21日 コラム交通安全レポート
信号機のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしています。そこに車が通りかかりました。さて、どのくらいのドライバーが、横断歩道の手前で一時停止すると思いますか? 正解は、全国平均で約3割(※)。「ずいぶん少ないな」と驚く人もいるでしょう。……続き
2022年4月18日 コラム
毎回好評の大同生命による著名スピーカーによる講演です。 今回は再び登場、TVでもおなじみのがんの権威、中川恵一先生による 「がんになっても安心して働ける職場づくり」です。 中川先生のお話は非常にわかりやすいと好評ですので期待が高まりま……続き
昨今激増しているサイバー犯罪に対しては、企業規模の大小を問わず日頃の対策が最も重要です。 今回あいおいニッセイ同和損害保険より、実例や映像を交えた実践的なセミナーが開催されますので ぜひご視聴ください。 [pdf-embedder u……続き
2022年4月15日 コラム
企業の成長に、健康経営は欠かせなくなってきています。 このたび大同生命がセミナーを開催しますので、ぜひ奮ってご参加ください。 [pdf-embedder url="https://www.yal2000.co.jp/wp-content……続き
2022年4月14日 コラム耳より情報
Ⅰ まず、個人情報が漏洩(その恐れを含む)した場合、漏えい等報告・本人への通知が義務化されましたが、 どういった場合に報告・通知が必要なのでしょうか? 1. 要配慮個人情報 ⇒ ①「病歴」に準ずるもの ② 「犯罪の経歴」……続き