梅雨入りの動向と災害への備え③ 梅雨時期の大雨に警戒 屋内避難のポイントは?

TOP >  梅雨入りの動向と災害への備え③ 梅雨時期の大雨に警戒 屋内避難のポイントは?

2022年5月27日梅雨入りの動向と災害への備え③ 梅雨時期の大雨に警戒 屋内避難のポイントは?

コラム

◎早めの屋内避難を 家財はできるだけ高い所へ

各市区町村では、大雨によって河川が氾濫した場合、迅速に避難できるように、「洪水ハザードマップ」を作成しています。
洪水ハザードマップには、大雨の時に危険な場所(浸水が予想される区域)や、想定される浸水の深さ、避難場所や避難経路など災害対応のための情報が記載されています。
災害から身を守るためには、避難場所や浸水が予想されない安全な場所への立退き避難が最も望ましい方法です。
ただ、国土交通省の資料によれば、浸水の深さが0.5m(大人の膝くらい)以上になると、大人でも避難が困難になるため、
避難が遅れた場合は、無理せず屋内で2階など上層階へ避難してください。また、浸水による家財の被害を防ぐために、
電化製品や貴重品、数日分の衣類などは、早めに高い場所や2階以上の部屋へ移動しておきましょう。
自治体からの避難指示は、災害が発生する恐れが高い状況で発令される情報です。高齢者や障害のある方など、
避難に時間を要する方は、避難指示が発令される前に、早めに2階以上へ避難しましょう。
高齢者以外の方でも、事前に情報を確認して、少しでも危険を感じたら自主的に避難することが大切です。

ページトップへ