MENU
× 閉じる
2018年10月11日 コラム
暑い時期には頭がぼーっとして、冬の寒い時期には着込みすぎて何を持っていたかわからなくなり、なんて紛失もありそうですが個人情報や企業情報は徹底した管理が必要ですね。 よく電車の中でパソコンを叩いているビジネスマンを見かけますが、情報が盗み見……続き
「世代の違いからくる問題」「単なる指導じゃないか」など、今般のハラスメントへの対応は少々過敏なのではとお思いの方もいらっしゃると思います。しかしながらダイバーシティ、包摂などという言葉とともに、個人間のあらゆる特徴や違いを受け入れていかなけ……続き
2018年10月9日 コラム
AIGがサポートしているラグビーAllBlacksが工事現場に登場して体操をするという動画。 作業着を着た姿はなかなかお似合いです。 このシュールな光景の面白さはさておき、作業前に体操をしておくのは事故をなくすため の大事なリスクマネ……続き
2018年10月1日 コラム交通安全レポート
最近、各種の運転支援システムを搭載した先進安全自動車(「Advanced Safety Vehicle」。 一般に 「サポカー」と呼ばれています。)が普及しています。運転支援システムは、ドライバーの運転をサポ ートして事故防止を図ること……続き
2018年9月1日 コラム交通安全レポート
高齢運転者の多くは、長い運転経験を持つベテランであり、安全運転のお手本となる存在です。しか し、その一方で個人差はありますが、加齢に伴う視覚機能の低下や反応の遅れなどが運転に影響を及ぼ して、思いもよらない運転をしてしまうことがあります……続き
2018年8月9日 コラム
テレビその他でも災害に関する報道では一般の方の生活に関することが大半であるために、ご自身の事業にどのような影響があるかに考えを巡らせる機会はあまりないかもしれません。 短い動画ですが、ご自身の事業に照らして考えておかなければいけないポイン……続き
2018年8月1日 コラム交通安全レポート
走行中に、いきなり対向車がUターンしてきたり、右側からバイクが進路変更してきてヒヤリとさせ られることがあります。そこで今回は、思いがけない他車の行動例と、それに対する留意点をまとめて みました。 ……続き
2018年7月1日 コラム交通安全レポート
道路標示とは、ペイントやびょうなどにより路面に示された線や記号、文字をいいます。安全運転 をするためにはそれらの意味を正しく理解しておくことが大切です。そこで今回は、道路標示に関す るクイズを作成しましたので、ご自分の理解度をチェックし……続き
2018年5月1日 コラム交通安全レポート
原付バイクは手軽な移動手段として、若者から高齢者まで幅広い年齢層で利用されていますが、身体 を露出し自転車よりも速い速度で走行する原付バイクとの事故は、重大な人身事故につながります。そ こで今回は、原付バイクとの事故を防止するためのポイ……続き
2018年4月1日 コラム交通安全レポート
前車に異常に接近し進路を譲るよう威嚇する「あおり運転」等の悪質・危険な運転を未然に防止する ため、警察庁より「あおり運転」等に対する捜査や取締りを強化・徹底する旨の通達が出されました。 今回は、その内容をご紹介します。 ……続き