MENU
× 閉じる
2021年7月1日 コラム交通安全レポート
信号を守って走行することは、交通の安全と円滑な交通の流れを確保するうえで不可欠のことで すが、信号を守るためには、信号の意味を正確に知っておくことも重要です。そこで今回は、信号 の意味をまとめてみました。 [pdf-embedde……続き
2021年6月1日 コラム交通安全レポート
「習うより慣れよ」と言われるように、運転においても慣れるということは大切なことです。 その一方で、慣れは油断や思い込みなどを生じさせ、「だろう運転」や「ながら運転」の要因になる ことがあります。また、慣れることでいつのまにか悪い運転習慣……続き
2021年5月1日 コラム交通安全レポート
自転車は、買い物や通勤、レジャーなど日常生活におけるさまざまな場面で幅広く利用されています。 そのため、車の運転時に自転車と遭遇しないということはほとんどないといってよいでしょう。ドライ バーには自転車を保護する義務があります。そこで今……続き
2021年4月1日 コラム交通安全レポート
警察庁の発表によると、令和2年の交通事故による死者数は2,839人で、警察庁が保有する昭和23年以降 の統計で最少となりました。そこで令和2年の交通死亡事故の主な特徴をまとめてみました。(資料は、警 察庁「令和2年中の交通死亡事故の発生……続き
2021年3月1日 コラム交通安全レポート
運転時には、駐車するときなどバックしなければならない場面がありますが、車の後方は運転席から は見えない死角が多く、十分な安全確認ができないことも少なくありません。そのため駐車車両と接触 したり、状況によっては後方の歩行者や自転車に気づか……続き
2021年2月1日 コラム交通安全レポート
道路交通法において、一刻一秒を争う救急車や消防車等の緊急自動車は、それ以外の一般車両よりも 優先されることが定められています。また、公共交通を担う路線バス等についても、専用通行帯や優先 通行帯が設けられるなど一定の優先が認められています……続き
2021年1月12日 コラム交通安全レポート
運転に必要な情報の多くは目から得られるといわれています。また、運転時には遠心力などの様々な 自然の力が働きますが、これらの力は運転テクニックだけではカバーできません。そこで今回は、「交 通の方法に関する教則」に基づいて、安全運転に必要な……続き
2020年12月11日 コラム交通安全レポート
冬季は積雪や降雪、路面の凍結など運転にとって悪条件が重なるときです。積雪路・凍結路は、ハ ンドルやブレーキのちょっとした操作ミスでスリップするおそれがあり、降雪時は視界が悪化し危険の 発見が遅れがちになります。そこで今回は、冬道走行に潜……続き
2020年11月5日 コラム交通安全レポート
視界が悪くなる夜間は危険の発見が遅れがちになります。しかも、交通量が少なくなるため速度も出 しがちになることから、昼間に比べて死亡事故が発生しやすくなります。そこで今回は、夜間走行に潜 む危険と事故を起こさない安全走行のポイントについて……続き
2020年10月2日 コラム交通安全レポート
車で遠隔地に出かけるときには高速道路の利用は欠かせません。そこで今回は、高速道路を安全・円 滑に利用するために知っておくべき事項をまとめてみました。 安全運転2010.pdf……続き