MENU
× 閉じる
2016年12月1日 コラム交通安全レポート
最近、セルフガソリンスタンドで給油をするドライバーが増えています。セルフの場合ガソリン代を 節約できるメリットがありますが、給油時にガソリンが吹きこぼれるなどのトラブルも発生しています。 また、タイヤの空気圧などの点検もしてもらえません……続き
2016年11月1日 コラム交通安全レポート
薄暮から夜間はものが見えにくくなるため、危険を見落としたり発見が遅れがちになります。この時 間帯の危険を防止するためには、ヘッドライトの活用が重要な条件となります。そこで、ヘッドライト の活用を中心に、薄暮から夜間の安全走行のポイントを……続き
2016年10月1日 コラム交通安全レポート
私たちは、いつも目の前にあるものを"正しく見ている"と感じています。そして、正しく見ていると いう前提で物事を判断しています。しかし、錯覚が起こると判断にも誤りが生じます。運転場面で起こ る錯覚は交通事故につながる危険があります。そこで……続き
2016年9月1日 コラム交通安全レポート
家族や友人たちとドライブに行くのは楽しいものですが、その反面、同乗者の車内での行為がドライ バーの運転に影響を及ぼしてしまうことがあります。そこで今回は安全運転を確保するために、ドライ バーと同乗者が留意しておきたい事項をまとめてみまし……続き
2016年8月1日 コラム交通安全レポート
住宅街の道路は、道幅が狭い、小さな交差点や一方通行路が多いなどの特徴があります。また、危険 な行動をとる自転車も少なくありません。そのような環境が幹線道路とは異なる危険を生み出すことが あります。そこで今回は住宅街の道路における自転車と……続き
2016年7月1日 コラム交通安全レポート
高速道路は自動車の専用道路なので一般道路に比べると走りやすい道路ですが、その反面予期してい なかった危険に遭遇することもあります。そこで今回は、最近の高速道路事情も踏まえて、万一の危険 への対応などを中心に高速道路走行時の留意点をまとめ……続き
2016年6月1日 コラム交通安全レポート
交通事故というと、車同士あるいは車と歩行者の事故を思い浮かべることが多いものですが、 実は、交通死亡事故の4分の1近くは車両単独事故が占めています。慎重な運転を心がけてい れば避けることのできる車両単独事故ですが、なぜ起こってしまうので……続き
2016年5月1日 コラム交通安全レポート
道路交通法にはさまざまなルールが定められていますが、そのなかの第71条には「水はねの禁止」や 「幼児や高齢歩行者等の保護」など、運転者が遵守しなければならない14項目が定められています。そ のなかから主な項目を紹介しますので、日頃の運転……続き
2016年4月1日 コラム交通安全レポート
2016年3月1日 コラム交通安全レポート
私たちが自動車を運転する環境は常に同じとはかぎりません。たとえば車を買い替えたり、 レンタカーを借りたりして大きさの違う車に乗ったり、ドライブなどで普段走ったことのない 道路を走行することもあります。そこで、いつもと違う運転環境で事故を……続き