MENU
× 閉じる
2018年4月1日 コラム交通安全レポート
前車に異常に接近し進路を譲るよう威嚇する「あおり運転」等の悪質・危険な運転を未然に防止する ため、警察庁より「あおり運転」等に対する捜査や取締りを強化・徹底する旨の通達が出されました。 今回は、その内容をご紹介します。 ……続き
2018年3月1日 コラム交通安全レポート
2018年2月1日 コラム交通安全レポート
「エコドライブ」は、燃料費などの運行経費が節減できるだけではありません。排出ガスの減少によ る大気汚染の防止など環境保全に大きく寄与するとともに、ゆとりのある運転を心がけることで交通事 故の防止にもつながる、一石三鳥の効果があります。そ……続き
2018年1月1日 コラム交通安全レポート
安全な運転を継続していくためには、自分の運転を振り返り、交通ルールに反する運転やマナーの悪 い運転をしていないかチェックしてみることが大切です。そこで今回は、今までに取り上げたテーマの 中から、いくつかチェックポイントをあげてみました。……続き
2017年12月1日 コラム交通安全レポート
冬季は降雪地域や寒冷地でなくても、路面が凍結していることがあります。凍結路面は発見しにくい ためスリップして初めて気づくということもよくあります。また、積雪をする地域では吹雪などの降雪 時以外でも視界が悪化することがあります。そこで今回……続き
2017年11月1日 コラム交通安全レポート
安全で円滑な走行を確保するためには、交通ルールを遵守するだけでなく、相手の状況や立場を考え、 周囲の交通にも配慮したマナーの良い運転を心がけることが大切です。そこで今回は、マナーの良い運 転の基本や安全・円滑な走行環境を確保するための留……続き
2017年10月1日 コラム交通安全レポート
違法駐車は円滑な道路交通を阻害するだけでなく、飛び出しなどの交通事故の要因にもなります。違 法駐車をしないためには、駐停車に関するルールを正しく理解しておく必要があります。そこで今回は、 駐停車の禁止場所や駐停車の方法などをまとめてみま……続き
2017年9月1日 コラム交通安全レポート
普段は信号機に従って通行している交差点ですが、災害や催事などの交通事情により、警察官や交通 巡視員が手信号や灯火による交通整理を行うことがあります。また、方向指示器などの灯火類が故障し た場合、ドライバーは自分の腕を使って右左折などの合……続き
2017年8月1日 コラム交通安全レポート
長距離ドライブは、普段より運転する時間が長くなります。また、慣れない高速道路やこれまで走行 したことのない道路を走行することもあります。そこで今回は、安全な長距離ドライブのための基本や 高速道路の注意点についてまとめてみました。 ……続き
2017年7月1日 コラム交通安全レポート
行楽などで高速道路を利用して長距離ドライブに出かけるときには、気象状況や道路状況の情報収集、 車両点検や携行品のチェックなど、事前の準備が安全運転のためにとても重要です。そこで今回は、出 発前の準備のポイントについてまとめてみました。 ……続き