MENU
× 閉じる
2016年5月1日 コラム交通安全レポート
道路交通法にはさまざまなルールが定められていますが、そのなかの第71条には「水はねの禁止」や 「幼児や高齢歩行者等の保護」など、運転者が遵守しなければならない14項目が定められています。そ のなかから主な項目を紹介しますので、日頃の運転……続き
2016年4月1日 コラム交通安全レポート
2016年3月1日 コラム交通安全レポート
私たちが自動車を運転する環境は常に同じとはかぎりません。たとえば車を買い替えたり、 レンタカーを借りたりして大きさの違う車に乗ったり、ドライブなどで普段走ったことのない 道路を走行することもあります。そこで、いつもと違う運転環境で事故を……続き
2016年2月1日 コラム交通安全レポート
対向車線を横切る右折は、対向直進車との事故が多く発生しますが、対向車だけに注意を奪 われると横断歩行者や自転車を見落とす危険があります。そこで右折時に見落としがちな対向 二輪車や歩行者・自転車との事故を防止するポイントについてまとめてみ……続き
2016年1月1日 コラム交通安全レポート
交差点は最も事故の起こりやすい場所ですが、なかでも左折時は横断中の自転車や歩行者と の巻き込み事故や衝突事故がよく発生します。そこで左折時における自転車や歩行者との事故 を防止するためのポイントについてまとめてみました。 ……続き
2015年12月1日 コラム交通安全レポート
交通事故の原因を探っていくと、ほとんどの場合、“ヒューマンエラー”といわれる人間のミスで 起こっています。運転は「認知」「判断」「操作」という手順で成り立っていますが、ミスはこれら いずれの手順においても起こります。そこで今回は、それぞ……続き
2015年11月1日 コラム交通安全レポート
速度の遅い前車にイライラして追越しをしたところ、対向車が予想外に接近していてヒヤリとした 経験がある人も多いのではないでしょうか。追越しは正面衝突などの重大事故につながる危険を伴う 行為です。そこで、今回は、追越しの危険性とやむを得ず追……続き
2015年10月1日 コラム交通安全レポート
私たちは、いつも目の前にあるものを"正しく見ている"と感じています。そして、正しく見ていると いう前提で物事を判断しています。しかし、錯覚が起こると判断にも誤りが生じます。運転場面で起こ る錯覚は交通事故につながる危険があります。そこで……続き
2015年9月1日 コラム交通安全レポート
交通事故を起こさないためには、自車の意思を相手に早く確実に伝えることや、自車を相手に見せて 見落とされないようにすることも重要なテクニックになります。そこで「相手に伝える・見せる」ため のポイントを紹介しましょう。 ……続き
2015年8月1日 コラム交通安全レポート
車で出かけるときは駐車場を利用することも多いでしょう。駐車場には行楽地や観光地の駐車場、高速 道路のサービスエリア、大型小売店等の商業施設の駐車場などさまざまなものがあります。そこで、駐車 場における安全確保の基本や駐車場の特徴に応じた注意……続き