TOP > 南海トラフの地震活動の長期評価(第二版一部改訂)について
今回、地震調査委員会は、南海トラフ地震の今後30年以内の発生確率ついて、
これまでの「80%程度」から、「60%~90%程度以上」に見直しました。
最大でマグニチュード9クラスと想定されている南海トラフ地震が
今後30年以内に発生する確率については、
今年1月、「80%程度」としていましたが、最新の研究などによって、
南海トラフ地震の発生確率を算出するためにこれまで用いてきたデータに
修正すべき点が見つかったため、今回の発信がされました。
地震調査委員会の平田直会長は、地震は不確実な現象のため、
「30年以内におこらないかもしれないし、1年以内に起こるかもしれない」
としつつ、「もし南海トラフ地震が起きてしまうと甚大な被害が出るので
対策をして欲しい」と述べられたとのことです。
出典参照記事:テレ朝NEWS
今後30年以内の南海トラフ地震の発生確率「60%~90%程度以上」に見直し
地震調査委(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース
出典:南海トラフの地震活動の長期評価(第二版一部改訂)のポイント
地震の対策としては、防災・減災の取り組みとともに、
保険での地震補償をご検討下さい。