TOP > 熱中症予防の基本
熱中症予防の基本
職場における熱中症予防のためには、社内全体で
正しい知識共有すること、そして従業員それぞれが体調管理を
意識し、周囲にも配慮することが大切です。
ここでは、熱中症対策の基本事項をまとめましたので、
社内での注意喚起にご活用ください。
暑さを避ける
熱中症は、体内に熱がこもった状態です。これは高温多湿な環境下で、
体内の水分・塩分のバランスが崩れ、体温調節機能が
うまく働かなくなってしまうことで起こります。
そこで、屋内・屋外どちらにおいても、暑さをできるだけ
避けることが、予防のための最優先事項といえるでしょう。
<屋内の場合>
・扇風機やエアコンで室温を調節する
・室温をこまめに確認する
・遮光カーテンを利用する
<屋外の場合>
・外出時や屋外作業では日傘や帽子を着用する
・日陰や涼しい場所でこまめに休憩をとる
・気温が高くなる時間帯の外出を極力避ける
<体の蓄熱を避けるためのコツ>
・通気性の良い衣服を着用する(吸湿性・速乾性のある素材など)
・保冷剤や氷、冷やしタオルなどを活用する
こまめな水分補給
大量に汗をかく夏場は、のどが渇いていなくても、こまめな水分補給を
行うことが重要です。屋外作業のように大量に発汗する可能性が
高い場所では、経口補水液などの塩分を含んだ物をとるようにしましょう。
節電を意識するあまり、熱中症予防を忘れないよう注意
企業によっては、節電対策を実施しているところもあると思います。
ただし、節電を意識するあまり、熱中症リスクを高めてしまうことは
非常に危険です。気温や湿度が高い日は、
冷房や扇風機を使って、きちんと熱中症予防を行いましょう。