TOP > カスタマーハラスメントについて
カスタマーハラスメント(カスハラ)とは…
カスタマーハラスメント(和製英語:Customer harassment)とは、
顧客からの暴行、脅迫、暴言、不当な要求といった、理不尽で著しい迷惑行為を指します。
顧客は消費者だけでなく企業間取引の相手先も含まれます。
①カスハラ被害の経験率 *業種別
カスハラ経験率が最も高い業種は 「医療・福祉(29.9%)」。
2位以降は「国家公務・地方公務(29.4%)」。
「運輸業、郵便業(26.5%)と続いております。
建設、製造など業種を問わずカスハラの経験があることが確認できます。
②対策の実態
【会社(経営者)がカスハラを認知していても対応をしなかった】が36.3%、
【嫌がらせの被害を認知していなかった】の割合が19.3%、
カスハラ対応をしていない割合が半分以上の約56%となっており、
カスハラに対し未対応の場合、経営者が訴えられる可能性が発生し
新たなリスクとなっております。